はまぞう › 楽し創的活動記 › ご六えん › 第7回ご六えん開催報告

2009年06月27日

第7回ご六えん開催報告

今夜は助信町の「ひな野」さんにて第7回ご六えんが開催されました。
第7回ご六えん開催報告
HPより拝借

今夜の参加者は
有限会社 トヤマ 1級建築士事務所
代表の外山維良(とやま ゆきよし)さん


3期生で元「童庵」経営の福田さん

8期生でしらゆり整骨院院長の伊藤真理さん

10期生でヤマザキYショップ舞阪みなと店オーナーのなみこぞうさん

某保険会社外交員で創業志望のKさん

幹事の私
の6名でしたが・・・
ギリギリ最後までとっておいた1席に7期生のYさんが滑り込み!
で計7名のご七えんとなりました。

ビュッフェスタイルのお店ですから「まずは食べねば落ち着かぬ!」ということで軽い自己紹介のあとまずは食事をして心を落ち着かせます。

私は初回でゴッソリ取ってきてしまい一発で満腹状態・・・・貧乏性丸出しです・・・
それに引き換え女性陣は一度に持ってくる量は少ないのですが、美味しい料理やデザートを何度も取りに行かれます。行くたびに違う料理が出ているのでテンションがあがってしまいますよね・・・そんなところがひな野さんが女性に人気の秘密でしょうか。
自分でモリモリと出せるソフトクリームの機械があるなんて夢のようです笑

さてさて、お腹が落ち着いたところでじっくり自己紹介開始

まずは外山さんが取り組んでいらっしゃる木質ユニットハウスreboxに皆さん興味津々
こうやったら面白そう!とかこんなことはできますか?など楽しい意見が交わされました。
そして夏の山里キャンプinみさくぼについての広報もありました。夏休みの思い出作りにご家族でキャンプなんていかがですか?

福田さんからは秋頃に着物関連の仕事で創業される予定という嬉しい報告がありました。
お店を閉められてから約1年での再創業ということです、楽し創も応援させていただきますよ!

伊藤さんからはレイクハマナ・トライアスロンについての広報やトライアスロンへの熱き思いをたっぷりと語っていただきました。
開院されて間もないのですが、毎日のように新規の患者様が来院されるそうで何よりです。皆さんの健康維持のために頑張ってくださいね!また近いうちに伺います。


Yさんからは地球温暖化防止に貢献する取り組みについて説明がありました。
ジャトロファという木をフィリピンに植林してバイオ燃料を生み出そうというプロジェクトです。ただいま1株植林オーナー様を大募集中です。
オーナーになるとこんな特典がありますよ
オーナーであることを証明する「認定書」を発行
NPO 地球環境フォーラムのサイトにオーナー様の名前を掲載
ジャトロファ農園の様子などを紹介するJEPの季刊誌を1年間送付
このプロジェクトに関心のある方はjatropha_ep@yahoo.co.jpまでお問い合わせください。

保険外交員のKさんからは外交員の現状と将来のあるべき姿についての話がありました。
Kさんなりにあるべき姿に近付けるべく努力されている様子や、1月に受験する資格試験についても話してくださいました。
保険業界も新旧や経営資本違いなどで営業システムの見直しの時期に来ている様子です。業界に新しい風を吹き込もうとするKさんの今後の活躍に期待しています!

なみこぞうさんからは海苔の香りたっぷりの手作りおにぎりの差し入れがありました。
この海苔は舞阪産でとにかく香りが豊か!
購入された皆さんのブログにもたびたび登場しますがとにかく一度食べてみてください。
1個110円で~す・・・もちろん自慢のサンドウィッチもよろしくです。
そして、最近話題になっているコンビニの見切り販売解禁については以前経営されていたコンビニチェーンを例にお話くださいました。ビックリするほどの廃棄が出ていたことを改めて知りました。


今夜は席の予約が取れなかった都合で席確保のため30分繰り上げて17時30分開始でしたが、お開きとなった21時頃までの3時間30分あまり、皆で大いに語り笑いそして食べました。やっぱご六(七)えんはいいですね~

ご参加くださった皆さんお疲れ様でした、またお会いしましょう!






同じカテゴリー(ご六えん)の記事

Posted by  えんまつ at 22:30│Comments(4)ご六えん
この記事へのコメント
ありごとうございました。
とても楽しかったです。
おにぎりも磯の香りのして、とてもおいしかったです。
近所の方は、このおにぎりがいつも食べられて幸せですね。
私も舞阪方面に行く際には、是非寄りたいと思います。
木のお話も興味深く、私も協力できたらいいなあ・・・と思いました。

今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by mari at 2009年06月28日 16:21
mariさんコメントありがとうございます。

幹事にお酒が入るとあの数倍楽しくなるんですよ、酒抜きの昨夜は燃え切れませんでしたが次回はもっと楽しく飲みましょうね!

参加者の皆さんが「話したいことが全部話せて皆がそれをしっかりと聞いてくれる」という空間を大事にしているご六えんですが、mariさんはしっかり広報できましたでしょうか?
たくさんのスポンサーがつき無事に大会が開催されることを祈っております。
またお会いしましょう!
Posted by 楽し創楽し創 at 2009年06月28日 20:40
27日は、ありがとうございました。少人数での和気アイアイとした雰囲気が良いですよね(^^)
また、何かありましたらお誘いください。
Posted by rebox at 2009年06月29日 09:10
reboxさんコメントありがとうございます。

当日はお忙しいところご参加いただきありがとうございました。
面白そうなメンバーが揃った際にはまた誘わせていただきます、今後とも楽し創をよろしくお願いいたします。
Posted by 楽し創楽し創 at 2009年06月29日 12:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第7回ご六えん開催報告
    コメント(4)