はまぞう › 楽し創的活動記 › ご六えん › 第1回「ご六えん」開催報告

2009年05月11日

第1回「ご六えん」開催報告

第1回「ご六えん」開催報告
5月9日夜砂山町の「えびすだいこくα」さんにおいて第1回「ご六えん」を開催しました。

「ご六えん」とは?
「ご」は語(かたる)と五、「えん」は宴と縁を意味しており、6名以下程度の少人数でじっくり楽しく「語り合う」ことで「縁」を深め、より親密な交流ができるようになればという思いで発案したものです。
 まずは一人一人の夢・目標・今の困りごとや悩み事などをよく聞くこと、そしてそれに対する意見や質問などがあれば投げかけるとともに時間をかけて皆で話し合っていくという奥の深い交流企画です。
 自己紹介に相当な時間をかけることで、その方が「今何をしているか」や「どんな目標を持ってどんな行動をしているか」を皆が知ることができ、宴の終盤にはより活発な意見交換ができます。また、席替えが自然にできるような工夫をすることで参加者全員がまんべんなく語り合える環境作りもします。

この日の参加者は
3期生で元「童庵」経営の福田さん
8期生で㈱アセットクローバー代表の竹村さん
(㈱アセットクローバーさんは「はまぞうブログ」への移転準備中です)
8期生で㈲アルファベル代表の新谷さん
10期生で㈱丸鰻うなぎや代表の川口さん
と幹事の私の5名でした。


そして第1回目ですが・・・

19時開始の直後には5名全員が勢揃いしてくださいまして乾杯!
席は5名全員の顔が見え会話が届く位置ということでカウンターの角を陣取りました。

この日の皆さんはすでに面識のある方ばかりでしたので自己紹介や名刺交換は省きまして、いきなり本題突入です!
 まずは川口さんから5月8日大安吉日に「株式会社丸鰻うなぎや」として登記した旨の報告がありましたよ。まだお若いのに凄いですね~・・・・
続いて、詳細は書けませんが顧客に対するある対応についての相談があり、ここはさすがつわものぞろいさまざまな意見が出るとともに次第にヒートアップ!さまざまな意見を集約したよい結論が得られたものと思います。

次は新谷さんから現状報告やご家族の様子などのお話があり・・・あ~でもない、こ~でもないと楽しい議論は尽きません。この辺りから皆さんにお酒が回ってきまして、話題があっちに行ったりこっちに行ったりし出しますが幹事が引きずり戻して何とか形にしていったつもりですがどうだったかな?

次は現在充電中の福田さんが手がけようとしている事業についてまたまたヒートアップ!
この事業内容が当日の昼間にテレビでやっていた話題と似ていたためにそれを観ていた新谷さんと私が興奮してしゃべりまくっていました・・・・すみません。

そして、竹村さんがお話しする頃にはすでに21時を回っていました。
私はこの辺りからはっきり覚えていないのですが、即戦力の女性スタッフを雇用されたことを話題にされていたような気がします。その方の思いの強さに絆された竹村さんは雇い入れたわけですがとても頑張っていらっしゃるようで何よりです。いつかその方とお会いしたいです。

そうこうしているうちに10期の太田さんが飛び入り参加。いつもサプライズで現れる彼ですので出現を予感していましたが、シャイな彼はいつものように飄々とやって来てくれました。でもすでに私が制御不能なほど酔っていたのでろくな紹介もできずに失礼しました。
続いて祭りの打ち上げ参加のために遅めの参加となった7期生で大学の先輩でもある私の頼れる兄貴分Yさんが到着。同じく私はふらふらでろくに紹介できなくてごめんなさい・・・・

全く統制力を失った幹事を尻目に皆さんはそこここで大変な盛り上がりようで話は尽きません。やはり創業塾生の皆さんは企画でいじるよりも放っておくのが一番なんですよね、こんなときには見ている私もとても幸せな気分になります。
これが「幹事冥利」というもので、誰にも譲りたくない本当に楽しい仕事なんですよね~

そんなこんなで盛り上がりすぎたために「柚右衛門」さんで予定していた2次会はなしとなり、0時前まで「えびすだいこくさんα」での長い長い1次会となりました。

会計後、竹村さんについてふらふら歩いていくと何やら国際色豊かなお店・・・そこは外国人の方が多く、超明朗会計のバーみたいな店でしたがいったい場所がどこだったのかさっぱり分かりません。
そこでも二人で熱く語り合い、店を出たのは午前2時頃でしたかね・・・・

当日は素晴らしい参加者の皆さんに恵まれ大変有意義な時間を過ごすことができました。
次回の「ご六えん」は5月14日夜(大安)助信町のひな野さんにて開催します、参加を希望される創業塾生及び楽し創後援会の皆さんはお早めに幹事までご連絡ください。






同じカテゴリー(ご六えん)の記事

Posted by  えんまつ at 14:03│Comments(2)ご六えん
この記事へのコメント
幹事さん、そして参加された皆様、ありがとうございました。酒飲みはやはり酒飲みを求めているのでしょう、気持ちの良い皆さんの飲みっぷりが良かったですね。「おかわり、生5杯!」と何度注文したことでしょうか。またゆっくり行きましょう!
Posted by 四つ葉 at 2009年05月11日 22:44
四つ葉さんコメントありがとうございます。

本当にそうですね、記憶にあるだけでも3回くらいは5杯同時注文があったように思います。やはりしゃべるとのどが渇く・・・そして熱くなっているので冷たいものが欲しくなるんですよね~

本当に楽しい宴でした、私もいろいろなお話が聞けてとてもためになりましたし「縁」がより深くなったように感じます。

あらゆる失敗企画を繰り広げてきたおバカな幹事の集大成とも言える企画ですが、1回目としては成功だったと思います。
四つ葉さんをはじめ参加者の皆さまありがとうございました!
Posted by 楽し創楽し創 at 2009年05月11日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回「ご六えん」開催報告
    コメント(2)