2008年12月06日
薔薇で魅せるXmas~プリザーブドフラワー展~訪問
※記事はしえるさんのブログより転記しました。
昨日訪問してまいりました。
「薔薇で魅せるXmas~プリザーブドフラワー展~」
しなやかな姿をそのままに
花の美しさをとどめることのできるプリザーブドフラワー
赤・グリーン・ゴールドに彩られた正統派のクリスマスを
たっぷりの薔薇でゴージャスかつエレガントに演出いたします
ほんの一時、Rose Laurenが贈るクリスマスファンタジーをお楽しみください
----------------------------------------
<プリザーブドフラワーとは>
生花の色素を抜き、新たに色を吸わせるプリザーブド加工という特殊な加工を施した花で、
生花のみずみずしさや風合いを損なうことなく、その美しさを長期間楽しむことができます。
プリザーブドフラワーは1991年にフランスで始まったと言われ、
その後、パリやロンドンでも取り上げられ、ヨーロッパ各地に広まりました。
今では、アメリカ、日本でも大人気となっています。
<出品作品>
・高さ210㎝のツリー、直径60㎝のリース、ミニツリー
・フレームアレンジ、グリーンボールアレンジ
・ゴールドベースのクリスマスアレンジメントなど、約30点
販売もさせていただきますので、クリスマス・プレゼントとしてぜひご利用下さい。
期間中、体験レッスンも開催します。
12/2までにお電話、またはメールでお申込みください。
←作品サンプル。花の色はお選びいただけます。
実物はシエルブルーにて展示中。
◆受講料: ¥3,500 (材料費込み)
◆時 間: 1回目・・・11:00~12:00、 2回目・・・14:00~15:00
◆定 員: 各回4名様 (12/5の1回目は満席となりました)
◆日 時: 12月5日(金)~9日(火) 10:30~18:30
期間中、お休みはありません。
◆場 所: シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス 店内奥
*富塚の舘山寺街道沿い。駐車場は店左側の通路と店裏で6台分あります。
◆お問い合わせ先
フレンチ雑貨&カフェ シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
浜松市中区富塚町2149-7 水・木定休、 OPEN:10:30~18:30
TEL/FAX: 053-474-7025
こんな感じでレッスンが行われています
3名の生徒さん、それぞれの作品です。
あと4日間です、是非プリザーブドフラワーレッスンを体験してみてください。
Posted by えんまつ at 07:51│Comments(4)
│訪問記
この記事へのコメント
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
そして、こんなにも素敵な記事にして下さって、感謝いたします。
差し入れのリンゴ、とてもおいしかったです。
さすが長野のリンゴは違いますね。
そして、こんなにも素敵な記事にして下さって、感謝いたします。
差し入れのリンゴ、とてもおいしかったです。
さすが長野のリンゴは違いますね。
Posted by ローレン
at 2008年12月06日 22:25

昨日はお越しいただきありがとうございました。
その上、取材までしていただいて(笑)
写真もとってもきれいに撮れていますね~♪
いろいろお話も伺えて、楽しかったです。
また遊びにいらして下さいね。
その上、取材までしていただいて(笑)
写真もとってもきれいに撮れていますね~♪
いろいろお話も伺えて、楽しかったです。
また遊びにいらして下さいね。
Posted by しえる
at 2008年12月07日 02:32

ローレンさん、コメントありがとうございます。
こちらこそお忙しいところ突然の訪問でしたのに丁寧に対応していただいてありがとうございました。
現地でもお話しましたが「渋い赤(紅?)」には魅了されました。地味と仰っていましたが、チャラチャラしていない大人の色使いに感動しましたよ。
展示会もあと2日間、笑顔で頑張ってください「楽し創」の皆も応援していますよ。
こちらこそお忙しいところ突然の訪問でしたのに丁寧に対応していただいてありがとうございました。
現地でもお話しましたが「渋い赤(紅?)」には魅了されました。地味と仰っていましたが、チャラチャラしていない大人の色使いに感動しましたよ。
展示会もあと2日間、笑顔で頑張ってください「楽し創」の皆も応援していますよ。
Posted by 楽し創
at 2008年12月08日 00:36

しえるさん、コメントありがとうございます。
私が考えるよりもしえるさんの記事のほうが説得力があるということで拝借いたしましたよ。
思わぬ長居をしてしまいましたが、お2人の11期生の方とも出会えて収穫大でした。
お正月はグランドホテルでの骨董展ですね、和に混ざってキラキラと異色を放つことでしょう。頑張ってくださいね。
私が考えるよりもしえるさんの記事のほうが説得力があるということで拝借いたしましたよ。
思わぬ長居をしてしまいましたが、お2人の11期生の方とも出会えて収穫大でした。
お正月はグランドホテルでの骨董展ですね、和に混ざってキラキラと異色を放つことでしょう。頑張ってくださいね。
Posted by 楽し創
at 2008年12月08日 00:41
