第2回ご六えん開催報告
※ひな野さんHPより拝借
本日19時より助信町のひな野さんにて第2回ご六えんを開催しました。
参加者は10期生の
ドラゴンプリンセスさん、11期生で
建創舎の飯田さん、
行政書士のかつさん、
ゆめうさぎさん
幹事の私。
まずは美味しい料理に舌鼓・・・
さすがはひな野さん!他のバイキング系レストランとは一味違いますね、女性客が多いのもうなずけます。
ほどよく空腹を満たしてからはいよいよ会話にも熱が入ってきます。
初登場の飯田さん以外は皆さん顔見知りでしたので、1回目同様細かい自己紹介は省いていきなり本題突入。
昨夜のプロジェクト8主催の交流会の話題や最近の11期生の皆さんの様子、各自の現況報告など話は尽きません。
飯田さんからはあるスペースを活用する方法を模索中とのことで皆さんから活発な意見が飛び出しました。が・・・なかでもなぜか突然スイッチON!状態となったドラゴンプリンセスさんから素晴らしい意見が雨あられと降り注ぎます!想定される問題の数々やその対処などなど・・・・確かにものの貸し借り(お金もそうですが)というものにはあらゆることを想定した契約が必要なんだと痛感させられました。
しかし、このお話が現実化してくれば、小さなオフィス・教室から始めてみたいと考えている塾生の皆さんにとってはとても魅力的な展開になりそうな感じでした。
かつさんが「OFFICE SORA」を立ち上げようと思った動機やそのために今努力されている様子をうかがい、将来怠け者の私は反省するとともに感心しきりでした。困難は多々あることでしょうが、人は情熱で動くもの・・・強い信念とたゆまぬ努力がきっと実を結ぶものと思います。もちろん私も頑張ります・・・
ゆめうさぎさんは今広報に尽力している治験について説明してくださいました。
人工股関節で生活されている方々がインターバル速歩という歩行術を身につけることで健康になれるといった内容なのですが、詳しくは
彼女のブログなどでご確認ください。
身近に人工股関節置換術を受けられた方がいらっしゃったら是非ご紹介ください。
21時30分頃にお開きとなりましたが、今回も第1回同様じっくりと語り合うことができたように思います。ひな野さんでのご六えんは毎月恒例にしたいと思っていますので、次回をお楽しみに!
また、5月27日夜には泉3丁目の居酒屋「れんが」さんで第3回ご六えんを開催します。
参加を希望される方は幹事までご連絡ください。
関連記事